高校生・中学生・小学生の個別学習指導塾
正学館からのお知らせ

2025.02.10

☆日本大学習志野高校 合格!☆(正学館 海神行田校 Hさん)

いつもご覧いただきありがとうございます!
今回は高校受験を終えた正学館 海神行田校の生徒にお話を聞きました!

中学1年生の前期中間テストが終わった後からです。

友人の母から、正学館の近さ、先生が良いという評判、個別指導だということを聞いていたからです。

親身になって教えてくれる先生です!

夏期講習前半は、数学と英語は教科書に沿ったテキストで3学年の範囲を全て終わらせました。
後半は、数学は入試対策、英語は難易度の高いワークで演習、国語はずっと読解練習をしていました。
漢字と単語は夏からでも毎日続けて覚えたほうがいいです。語彙が多いほうが、作文や英文を作りやすいです。
数学は自分で公式を覚えていました。
公式の証明を知っていると、問題を解くときの鍵にもなるためいいと思います。

入試に必要な3科目の入試対策です。
過去問は、塾で進めるのとは別で自分で12年分を解き、授業で解説してもらっていました。
基本ができていることを前提に様々な問題に触れることを意識しました。(数学なら、覚えた公式をどのように使うか、活用する力をつけるため。)

12月に入ってから受験までいつも通りのまま緊張しなかったので、自分で自分が不安になりました。
不安の種をなくすためにわからないことは必ずすぐに調べ、楽しんで勉強するようにしました。

夏は休憩がてら野球を毎日見るために、早く宿題をしていました。
メリハリをつけることが一番大切だと思います。

勉強習慣がついて、自分の力を試すことができました。
目標を立てて、それに向けて試行錯誤して達成することの楽しさがわかりました!

1年生から毎週通っていたことで、勉強する習慣をつけることができました。
受験でも、学習する環境が整っているため、安心して受験勉強に臨めました。

好きなことをたくさんしたり、自分自身を成長させたいです。
いろいろなことに挑戦して達成する楽しさを感じたいです!

「頼りになる兄のような存在」です。

受験生になるあなたへ

3年生。”受験生”という肩書きをゲットしました。しかし、受験生と呼ばれることに自覚がありませんでした。自分が机に毎日向かい、テストを受けている姿を想像できない。勉強は定期テスト2週間前に本気でしていただけ。『受験』→『勉強』のイメージしかありませんでした。
僕の場合、テストでは毎回高得点はとれる層にいました。抵抗感があったのは勉強を”続ける”ことでした。しかし、少しずつしていくうちに習慣化することができました。
晴れて、”もう高校生”になれました。今、一番思っていることは、自分の限界は誰にもわからない、ということ。せっかくなら自分の力を試そう!そんなメンタルを持つことは難しいと思いますが、大切な考えだと思っています。
初めは勉強を毎日続けることは難しいと思います。実際、夏に1日6時間勉強するなんて信じられませんでした。コツコツ同じことばっかりしていたら嫌になります。辛いです。
しかし、続けることで得られることはたくさんあります。今は信じられなくても、みんなが経験することです。今以上に1日を大切に過ごし、自分自身をよく知ってください。初めは少しだけでもいいと思います。自分から勉強をすることに大きな意味があります。時間はじぶんでつくるもの。時間がないは言い訳に過ぎません。時間に取り残されることのないように。
最大の敵である怠けものの自分を倒せるように頑張ってください!  

  • 2025合格者インタビュー
  • 中学生
  • 生徒インタビュー